ゆすらうめさん の釣りコラム

2021.11.08

 

もうすぐ師走ですね。

今シーズンの私は、どういう訳か
休みと天候が上手く噛み合ってくれません
…(^_^;)

なんで、釣行も少な目ですね。

コロナも少なくなって来たので、
気を付けつつ釣りに行きたいですね。

 

ただ今、奥浜名湖はハゼ釣りが調子いいですねー。

お友達で、ハゼ釣に見向きもしなかった人が、
4週連続で釣行してたり
しかも、ここ
2週間は連続で、
2
束オーバーらしいです

その人も、天候に恵まれ無いから
たまにはいいよねーって、
やってみたら沼にハマってしまったみたいっスよ
…(^◇^;)

浜名湖全体でも、
各魚種が調子良く釣れてるみたいですね。

ただ、サヨリは安定して釣れてるとの
情報は入って来てないのが寂しいです。

 

コロナ禍の中で、
釣りがブームらしく釣り人の姿が増えた様ですね。

業界的にはいい感じなんでしょうが、お決まりのトラブル的な事もある様なんで、良くも悪くもって事なんですかね。

ただ、浜名湖近辺でそこまで、深刻ではないと思いますよ。

人の居ないポイントは、探せばありますから

 

ボチボチ、遠州名物の季節風が吹く時期なんで、
いい時期をがっつり楽しみたいですね。

自分的には、休みの天候が

まぁ、これだけはなんとも出来ないので、
自然体で楽しむ事にします
なる様になるでしょうー(^^)

 

皆さんも、晩秋をしっかり楽しんでください。

では、また!


2021.05.30

 


ゴールデンウィーク明け早々に、梅雨入りしたと思ったら肌寒い日があったりと、体調崩してしまいそうな天気ですね。

 
初夏の魚のギマが入ってきたみたいですね。

奥浜名湖にも到達しているらしく、狙ってるみるのもいいですね。

カワハギ系なんで、エサ取るのがうまいです。

掛けてからも良く引きますよねー。

複数釣れたら、並べて楽しんでください笑えます。

身質はいいですが魚体が特殊なんで、歩留りはあまり良くないですね。

皮を剥いで、肝と一緒に煮付なんかがいいですね〜。

唐揚げにしてもイケますよ。

東海地区では季節の魚として、昔から食べられていますが、全国的にはマイナーなんですよ。

全国各地にはそんな魚が多いですね。

高知の「ニギロ」なんかは、浜名湖じゃ「ネコマタ」ですからね(笑)

 

だんだんと釣り物も増えてきたので、それぞれに楽しみが増えてきたので、なにを狙いましょうかねー。

 

じゃまた!


2021.02.27

 


今年は、
2月なのに暖かい日が多いですね
三寒四温が、早く来てるっていうイメージでしょうか?

 

暖かい日は、気分いいですねただし、
「花粉」さえ飛んで来なければ
…(TT)


私は、この時期は毎度のごとく、
伊豆半島の磯釣りに行ってます。

今シーズンは、数年ぶりに難しい釣りになってます
メジナを釣るのが難しいです。

なんとか、ボウズは逃れてましたが、この間ついに完全なるボウズを、数年ぶりに食らってしまいました。

その後、リベンジは果たしましたが

釣友が、今シーズンは引き出しの数を増やす事にしようと、
良いことを言ってので、真似することにします
…(ーー;)

 

奥浜名湖は、ボチボチ開幕しそう?

昔は、4月になればボチボチ釣れ始めるパターンでしたが、
気候変動のせいもあり、毎年早くなる傾向になってますから、
2月末でも釣れる可能性大でしょうね。

状況を把握して、ポイントを選定して、魚が居るであろう所に、エサ(ルアー)を持って行けば、最後に少しの運があれば釣れるはず後は、少しだけの運が必要かなぁ〜(爆笑)

浜名湖の中には、年中キビレや黒鯛やセイゴ居るし、表浜名湖では狙って釣れてますから、いつ奥に来るのか?
すでに来てる?

そんな時期になったんですよね〜(^^)

 

皆さんは、皆さんのペースで、初物狙って下さいねー!

 

私はもう少し、磯の上で修行します

(爆笑)

 

ではまた!


2021.01.05

 

2021年が、スタートしました。

今年も良く釣れる年になるといいですね!

 
去年を振り返ると、釣りに行くのが少々困難な時期もありましたが、それなりに魚も釣れて、楽しめたなぁ〜と、思ってます。

秋のハゼ釣りは、型が良く楽しかったですねー(^^)

今年も、コロナ禍って言う事には、変わりは無さそうですが、
釣りをするには注意をしていれば、
楽しめるのではないかと思ってます。

 

それより、海の様子がかなり変化して来たので、
そちらは大いに影響がありますね。

黒潮の蛇行が、当たり前になりそうな感じで、
海の様子が南国化しつつあるんですよ。

浜名湖ではあまり見なかった、コショウダイなんかは、
幼魚が釣れたり、浜名湖沖では、
年中カンパチがジギングで釣れたり。

磯に行く伊豆半島では、ブダイの仲間で沖縄で
「イラブッチャー」とか言われて居る奴らが、釣れてくるし

その他もいろいろありますが、
確実に日本全体が南に、スライドした感じがします。

 

釣り業界的には、コロナの影響で屋外での釣りが支持されて、量販店さんなんかは売上増だったらしいです。

なんで、各地の海釣り公園的な場所は、
賑やかだったらしいですねー。

それに、YouTubeSNSなどの影響で、色々な人の楽しみ方が、発信される事により敷居が低くなった様にも思えますしね。

今年も、その様な流れには変わりが無いでしょね。

釣りが出来る状況なら、
みんながより良い思いをして欲しいと思います。

なんかのスローガン見たいになりますが、
安全、安心、快釣、ですか?

湾港周辺では、理由があって立入禁止を法令で、定められてる場所もありますって言うか、湾港以外の海辺のほとんど場所が、公的機関の管理下にあるって事です。

立入禁止の明示が有れば、
入らなければいいだけなんですがね。

釣り人の中には、無視してる人も

1人入れば、後に続けと

酷いパターンだと、柵を乗り越えて柵破壊してとか
こう言った場所は、死亡事故があったりとかなんですよね。

後、車の駐車なんかも、十分気をつけたいですね。

 

人として生活する中で、当たり前のことですが、
残念な人もいます。

これは、コロナ禍の中でも浮彫りになってる事柄ですね。

私も、偉そうな事は言えませんが、
人の親になってから、まともになってきました。

海外の様にライセンス制度を導入して、法的に規制すれば、
かなり改善されると思いますが、賛否両論あるでしょう。

しかし、ライセンス制度を導入している、地域では大きな魚が沢山釣れる事も事実です。
(リリース前提もしくは、キャッチする数は制限有り)

日本では考えられない、釣果が毎日のように

日本の様に緩く縛るか、海外の様にキッチリ縛るか、釣りだけではなく国の成り立ちに、そもそも違いがあるので、
すぐには馴染めませんでしょうが

 

簡単に言えばコロナ禍の中で、手洗いやマスク着用とかは、
日本では義務教育中で、身に付ける事なんで、大人になっても抵抗はありませんが、海外では習慣化されてないので、
すぐには対応出来ないみたいです。

文化的にそう言った違いがありますが、日本でも色々な波紋を投げ掛けつつ、クロマグロの漁獲規制が実施され、すぐに効果が確認された様で、今後の展開に希望が持てると言う事です。

漁業者だけに規制をしているだけですが、遊漁船もこれに習って、自主規制をしている地域も多いですね。

クロマグロなんて、一部の釣りキチが狙ってるだけで、一般の人に関係ないと言う人も居ますが、今までに無い事例なんで貴重だと思いますよ。

これを元に、良い方向に向かって行きたいですね。

 

難しい世の中になってきましたが、前に進むしか選択肢がないですからね。

 まぁー、マイペースでぼちぼちやる事とします(^^)/

 では、また!





トップページへもどる

   

inserted by FC2 system